2024年– date –
-
祝 令和6年度受験生 全員合格!
祝 令和6年度受験生 全員合格! 令和6年度の高校受験は、受験生全員が志望校に合格することができました。 この瞬間を迎えるために、数々の努力を重ねてきた結果が、最高の形で実ったことを大変うれしく思います! また、保護者様をはじめ、支えてくださ... -
もう悩まない!眠い時の対処法
眠い時の対処法 1.寝る 眠い時は、15~20分ほど仮眠をとるとすっきりします! だらだらと続けるくらいなら、寝ちゃいましょう! 寝なくても、目をつぶるだけでだいぶ楽になります。 2.ガムを噛む ガムを噛んで、口を動かすことで眠気が取れ、集中力... -
これで完ぺき!中学生英語 ~ the の 使い方~
冠詞とは 名詞の前に付く “a"、an"、"the" のことを冠詞と言います。 今回はその中でも "the"の使い方を ご紹介します。 一度出た名詞を繰り返すとき I bought a bag. 私はカバンを買いました。 The bag is nice. そのカバンは素敵です。 同じカ... -
34点UPした生徒がやめた習慣
1.マーカーをひきまくる ただ線を引きまくっているだけでは、何が大事なのことなのかもわからなくなります。 そうなると見直しもしなくなるので、内容を覚えることはありません。 2.ノートにまとめるだけ ノートにまとめることは良いことです。 しかし、ま... -
春期講習 受講生募集!
小学生 小学4年生からはこれまで学習してきた内容をさらに発展させていく内容が増えてきます。そのため、春休みのうちにいまの学年までの復習を実施し、苦手な単元をなくした状態で新しい学年に進級できるのが理想です。 また、低学年の時に比べると、学校... -
中1・中2必見!限界中学生のぼやき
親の言うことは素直に聞いておけばよかった お母さんだって自分の経験から教えてくれているわけで、 「うるさいなあ、そんなわけないねえだろ。」 って思っていた自分は、 「1年生からやっておけば良かった。」 と、いまになってちゃんと後悔している。 ... -
受験生の保護者必見!入試直前に親が子供に掛けるべき言葉
禁止よりアドバイス 人は、やってはいけないと思うほど、逆にそのことにとらわれてしまい、むしろやってしまいます。 そのため、禁止するのではなく、アドバイスをしてあげましょう。 ただし、アドバイスも多すぎても混乱してしまいます。3つ程度に絞って... -
成績上位の塾生が実践するマイルール
1.勉強時間の記録をとる 勉強の成果が数字で見えると、 自分はこれだけがんばっているんだ! 自己肯定感があがり、モチベーションが維持できます 2.スマホはリビングに置いてくる スマホが近くにあると通知が来ると気になるし、癖で触ってしまうし、どうし... -
学年1桁の塾生が実践!1日13時間の勉強スケジュール
塾生に聞いてみた 塾がない日のとある1日 6:30~7:30 起床・朝食 休日もできるだけ平日と同じ時間に起きるようにしてます 7:30~12:00 勉強 前日の夜にやった暗記物のチェックテストからはじめてます 頭がさえている午前中は理系科目がおすすめ!と教えて...